カテゴリー
著者
コバッチ
現役電気工事士/電気施工管理技士
- 電気工事士歴10年以上
- 独学で取得した資格15個
- 年間売上高1億円以上の施工実績
- 売上1億円以上を5年以上継続
- 官公庁・民間など500件以上の工事を経験
現役電気工事士/電気施工管理技士
取り付け費用の目安はこちら
今回は現在私が仕事にしております電気工事士(管理者)の仕事内容を記事にしていきますので、見ていただくとうれしいです。
管理者の仕事内容は
多岐にわたりますが、
なるべく完結に
説明していきたいと思います。
新築物件だけが仕事ではないのですが、
わかりやすいため、新築物件で
説明させていただきます。
まずは何もない土地から、
設計事務所からどういった建物を
建てるかの建築図面があります、
そこに用途に合わせた、
電気の設計図を考えていきます、
(設計を行うこともあります。)
新築物件を完成するために
多岐にわたる色々なことを
する仕事がメインになります。
管理者には資格が必要になるよ
管理者になるためには、
2級電気工事施工管理技士と
1級電気工事施工管理技士と
2種類の資格があり、
2つの資格の大きな差はなにかというと
仕事を受注できる金額が違うということです。
1級電気施工管理技士については、
発注者から直接請け負い、
下請け金額が4000万円以上に
なる現場には配置をしなければいならない。
簡単に言えば、
工事金額が4000万円以上の契約の工事をする場合、1級電気施工管理技士が必要
1級電気施工管理技士とは逆で工事金額が4000万円以以下の契約の工事をする場合、2級電気施工管理技士が必要
管理者がいないと建物が建てれないんだよ。
電気工事士の免許と同じく、
建物を建てる場合等、
工事金額が大きくなればなるほど
管理者は必ず必要になり、
その金額を請け負うには
資格が必要ということです。
企業からすれば、
管理者を1人雇うことで
売り上げがその分
見込めます
作業員よりも管理者が
望まれる理由になります。
作業員よりも管理者の方を会社、企業は必要としているよ。
管理者の資格を得るためには
受験資格があります、
実務経験などが必須にはなっているので、
資格を取ろうとおもってもそもそも
受験資格に当てはまらない
ことがあります、なので
筆者は第二種電気工事士の資格取得をおすすめしているというわけです。
第二種電気工事士の
資格取得があれば
実務経験1年さえ
あれば受験資格が取れるです。
道のりの記事はこちら
管理者の仕事は多岐にわたるのですが、
その分の見返りは
あると思っております、
また以前に作成した記事を
見ていただければと思います。
作業員から管理者に
なった給料の推移はこちら
また興味があれば
施工管理技士の申込リンクを
貼っておきますので、
一度目を通してみては
いかがでしょうか。
また管理者の私が語る管理者の現実
という記事もありますので、
また見ていただけると嬉しく思います。
電気工事に転職を
決めた記事も書いております