カテゴリー
著者
コバッチ
現役電気工事士/電気施工管理技士
- 電気工事士歴10年以上
- 独学で取得した資格15個
- 年間売上高1億円以上の施工実績
- 売上1億円以上を5年以上継続
- 官公庁・民間など500件以上の工事を経験
現役電気工事士/電気施工管理技士
このブログの運営報告はブログ開始ではなく
Analytics計測からの運営報告になります。
ブログを開設 2021年2月8日~ Analytics計測 2021年3月5日~
今月も書きなぐりでいってみよ~
先月のトピック
『クリック率・成約率の低下の改善』
『ピンタレストの仮説』
『質の良い記事の量産』
PDCAを毎月繰り返すことで気づく発見も自分の中でありました。
では流し読みに最適な運営報告をさくっと見ていきましょう!
先月比 | 先月 | 今月 | 結果 |
---|---|---|---|
記事数 | 4 | 6 | +2 |
ユーザー数 | 679 | 1,103 | +424 |
PV数 | 1,405 | 1,970 | +565 |
平均 セッション数 | 1:06 | 0:56 | -0:10 |
直帰率 | 77.22% | 78.89% | +1.67% |
先月と比べて盛り返しましたが、あまりPV数にはこだわらないようしています。
直帰率が50%以下の方は詳しくはこの記事をご覧ください衝撃の事実 二重カウント発覚!!PV数自分で閲覧も含んでいた!!
PV数「1,970」 ユーザー数「1,054」
PV数にはこだわりなくなりました、それよりも悩んでいることを作成した1つの記事で解決するそんな記事作成を心がけています。
現在「お家の電気工事で困った」カテゴリーを作成中です
現在「お家の電気工事で困った」カテゴリーを作成中です
平均セッション時間「0:56」 直帰率「78.89%」
現在作成しているカテゴリー「家庭の電気で困った」では内部リンクでつなげて読者をひきつけるよりも一つ一つの記事で完結するカテゴリーを意識しているます。
次月の「電気料金」のカテゴリーでは直帰率を対策していきます。
ここから当ブログを見ているブラウザごとに見ていきます。
結果は先月とあまり変わり映えありません。
先月比 | 先月 | 今月 | 結果 |
---|---|---|---|
Social | 14.50% | 10.20% | -4.30% |
Direct | 6.40% | 5.00% | -1.40% |
O.Search | 65.50% | 68.00% | +2.50% |
Referral | 13.60% | 16.80% | +3.20% |
項目 | 項目の説明 |
---|---|
Social | Twitter等のSNSからの流入 |
Direct | 何かを経由せず直接流入 |
O.Search | Google等検索から流入 |
Referral | 他のWEBサイトから流入 |
着々とO.Searchが増えていますが、集客よりも記事に専念しています。
ピンタレストについて、自分の中である仮説をたててそこから自分の中で気づきがあった点や同じような考え方の人がいたので詳しくは「その他挑戦したこと」で説明してます。
集客するにはまずは品ぞろえからだとおもってます!
先月の運営報告から【サーチコンソール】も入れています、というのもSEOや検索順位を意識しているからです。
先月と比較して『クリック率』が微増しています。新記事もいい感じにランクインしていき、検索ツール(GRC)で毎日チェックしているので検索順位が上がるのは楽しいです。
GRCって??
書いた記事の検索キーワードの順位や日々の変動がわかるよ!
下のボタンはゴリゴリのアフィボタンです!さぁ押しなさい!
\未来に自己投資/
/簡単に出費ができる\
なに読み飛ばしてるの?!さぁ戻ってボタンを踏みなさい!!そして契約しなさい!
先月比 | 先月 | 今月 | 結果 |
---|---|---|---|
Google アドセンス | 34本 | 32本 | -2本 |
アフィリ エイト 案件 | 200本 | 344本 | +144本 |
う〇い棒で計算
コンスタントにASP成果があるのは嬉しいことですがその他挑戦したことで語りますが、成約率をあることをしてから落ちています。
↑これは先月書いたことになります。
この結果は「その他挑戦したこと」で詳しくは説明しています。
あくまで感覚ですが、10月には達成できそうな気がします!
次はドメインパワーについてになります、
ちゃくちゃくと変化がありました。
ドメインパワー数「23.5」
ブロガー仲間からの被リンク効果が大きいと思います。
同期ブロガーなどは公式サイトから被リンクを貰っていることもあるので、今後コンテスト的なものがある時には積極的に参加していきたいと思っています。
今はまだ早いと自分で決めつけないでおこう
被リンクの数は、ドメインパワーやページ評価につながり上位検索などに役立ちます。
被リンク営業はしたいと思っていますがあまり性にあいません、、、
それよりもブログ仲間に自然にギブすることを心掛けます!
先月の仮定がどうだったのかの検証も含めての結果報告に近いかたちになります。
個人的意見です!変更する場合は自己責任でお願いします!
それは先月に導入した『Usuful Block』でのアフィリエイトの誘導を行っていました。
これが読者にとっては広告案件だと思いクリックしたくないのでは?と思いました。
『Usuful Block』を導入してから1か月ほどClick率・成約率が大きく下がりました!
なにか対策したんですか?
『Usuful Block』を紹介文とし代わりに比較表を導入!
作者 | 当初アイコン | なかあさん | わっさー殿 | さとるん | さとるん |
お値段 | そこそこ | 無料 | 無料 | 納得の価格 | 納得の価格 |
特徴 | レッサーパンダを モチーフ | ゲーム風 | ワッサー ワールド | さとる ワールド | アライグマを イメージ |
不満度 | なし 上出来 | なし 感謝しかない | なし 感謝しかない | なし 満足すぎる | なし 満足すぎる |
作者 アカウント | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
SIMPLE BLOG DESIGNのプラグインに変更してから元通り以上のClick率・成約率が上がりました!
シンプルな作りなのにおすすめ度など〇、×などを評価できるのは本当にありがたいです!
SIMPLE BLOG DESIGNのプラグインは(株)メリル代表取締役をつとめる中島さん「通称なかじさん」がある期間中無料でブロガーに提供していました!
無料にしたなかじさんは太っ腹すぎる!!
現在は9,800円で有償で提供しています!
個人的意見です!現在ピンタレストを頑張っているブロガーへの批判ではありません!
ブロガー仲間以外の記事が紐づいているピンをみていると、完成されたレシピサイトやキャンプサイトが見受けられました。
それに比べ筆者の作った記事があまりにも出来が悪い!
気になったピンをクリックして記事にたどり着いても中身が伴っていないものを揃えても魅力的に見えないと思いました。
ピンタレストもインスタグラムも集客戦略の1つだと思っています。
ですが今の筆者にとって記事作成と並行に行うにはあまりに重労働、記事が完成したときに始めても遅くないと思いピンタレストを中断しています。
8割程度の完成でピンタレストをやっていこうと思っています
あと決めてになったツイートがこちら
SEOは順位さえ維持すれば商品が売れ続ける。同一商品をインスタグラマーさんと同時期に売り始めたとき、インスタでは初月に100個、うちのサイトでは10個とかなりの差が。
— マクリン (@Maku_ring) August 13, 2021
けど、インスタは次月にほぼ売れなくなり、1年後の総売上数はサイトのほうが上だった。安定した個数を維持できるのがSEOの強み。
ピンタレストも集客の1つ、継続することに意味があると思います
先月からより特化ブログにシフトチェンジを行いました。
今までは1つの記事を3時間程度で作成していましたが、特化ブログとして1つの記事で悩みを解決する記事を作成するにはあまりに3時間はお粗末な出来でした。
「この記事を見れば解決する」
時間はいくらかけてもいいので高品質な記事を目指すために時間に捉われないことを意識しています。
今は書くべき記事が明確になっているので1年後を目安に完成を目指しています!
目標が決まればあとは実行するだけですもんね!
新記事作成、リライトを完成したあとの達成感で次の日にブログをするモチベーションが上がらないのが悩みでした!
今後は記事作成の翌日は読書に時間をあてるつもりです。
自己投資としてAmazonKindleの購入を決めました!
参考になったのは両学長の動画
でも両学長は今はIPadで読んでるという衝撃の事実www
この動画はブロガーにとっても参考にすべきお手本の商品紹介ベネフィットが秀逸
ベネフィットとはその商品を手にして何がどのように変わるのか?何が得られるのか?を購買者により購買欲を高める表現
でもどれを読んだらいいかわかりません!
ブロガー仲間がおすすめしている本を読むのも1つ
『とにおBLOG』
運営者:あんとにおさん
解説
あんとにおさんが運営するブログは、書籍の紹介やブログの運営方法、マインドについての記事を書いています。
本を読むメリットや書籍の解説があるので、読書が続く方法やおすすめの書籍がコレでわかる!
あんとにおさん公式ブログ
あんとにおさんTwitterアカウント
『ヒナレコ』
運営者:ひなたさん
解説
ひなたさんのブログは音楽特化サイトと小説をnoteで執筆しています。
ひなたさんを説明するには正直筆者の語彙力・表現力ではあらわせません!
『秀才』『奇才』『異彩』『多彩』『奇抜』これらを組み合わせて出来たのがひなたさんになります。
余談:AmazonKindleの存在はひなたさんから情報を知りました。
ひなたさん公式ブログ
ひなたさんTwitterアカウント
ひなたさん小説note
6カ月目はエラー対策で終われ実際に記事を取り掛かれたのが、10日ほど遅れてしまい、記事作成が捗りませんでした。
クオリティを落とさず作ろうとすると1週間に2記事が限界
ぼちぼちやっていきましょう!
「今月獲得した案件以外のASP発生」が重要なポイントでこれを達成すると月5桁が近づくと思っています。
1つのカテゴリーを完成させるために地道に記事作成をしていくことがなにより重要!
作る記事が明確なのでモチベーションが下がりません!
モチベーションは大事!!!!維持する方法は自分しかわかりません!
モチベーションと言えばこんな企画に参加しました!
第2弾【フォロワーさん限定企画】#はにわ君の研究日記 にてあなたの記事を褒めながら紹介します🎙️
— 博士&はにわ君@引用bot中 (@kasaiya_) August 29, 2021
【エントリー方法】
リプ覧に記事URLを添付のみ
※RTは当選確率🆙
【参加期限】
現時点~8月30日13時〆
【紹介者は】
ルーレットで7名を抽選します🎲
ブロガーさんはどしどし応募してね💁♂️
たくさんの応募者の中から幸運にも当選して博士に褒めてもらいました!
そのスタエフがこちら
今後も博士の褒めてくれる企画があるのでブロガーさんは参加してみよう!モチベーションを上げてくれるよ!
10回近く聞いてましたよね!!
博士本当にありがとう
博士のツイッターアカウントはこちら